
「君は何人の人格を持つ?」
と言われれば大半の人がイメージすることは多重人格や解離性同一性障害と言ったところでしょうか。
ただ、今回は少し趣旨が違うのでご了承を。

イルーill-
これは私が生きてる現実がかなり楽になった方法だよ。
今、息苦しさを感じているなら試してみるといい。
今、息苦しさを感じているなら試してみるといい。

イルーill-
あ、あと「私は多重人格ではない!」って思っている人にも是非聞いてもらいたいね。
注意
いつもながら長いです。ただ、生きるのに疲れたら読んでみてください。実際に私が試した処世術です。参考になれば良いのですが…。
そもそも多重人格・解離性同一性障害って?

イルーill-
一般の認識ならって枕詞を付けるけど…多重人格とは、正式には「解離性同一性障害」と呼ばれる病気・病名として認識されてるね。
病院に行けば診断もしてもらえる。
病院に行けば診断もしてもらえる。

天使
名前はわかったけど、どんな病気なの?

イルーill-
主に心に強いストレスを受けたときに、自分の心を守るための防衛機制として、自分の中に自分ではないもう一人の人格を作り上げるんだ。
更にもう一人の自分が出ている時には記憶はないこともあるよ。
更にもう一人の自分が出ている時には記憶はないこともあるよ。

天使
なんだろう。心を守るためって言っても記憶がなければ後々不安になりそうだね。

イルーill-
そうなんだ。それが怖いんだよ。
自分の理解の範囲外の行動をされて、その行動は後々聞くってのはある意味では恐怖だね。
ただ、今回は病状の話ではない多重人格の話。少しだけ付き合ってほしい。
自分の理解の範囲外の行動をされて、その行動は後々聞くってのはある意味では恐怖だね。
ただ、今回は病状の話ではない多重人格の話。少しだけ付き合ってほしい。
人は誰だって多重人格者

天使
いきなりぶっこんでくるね(笑)

イルーill-
実際にそうだから、誰だって。

イルーill-
ここでは一般的な学生をモデルにしようかな。
と、言うわけで天使には一度退場してもらおう。
また後でね。
と、言うわけで天使には一度退場してもらおう。
また後でね。

天使
え?

天使
捨てる?捨てるの?

イルーill-
後で、登場してもらうから…

イルーill-
さぁ、気を取り直して…。
こんにちは。
まずは自己紹介をしてほしい。
こんにちは。
まずは自己紹介をしてほしい。

ゆき
えっと、、はじめまして、ゆきです。
15歳の高校1年生です。
15歳の高校1年生です。

イルーill-
うん、ゆきだね、よろしく。
じゃぁ、まずは昨日のスケジュールを朝起きた時から簡単に教えてくれるかい?
じゃぁ、まずは昨日のスケジュールを朝起きた時から簡単に教えてくれるかい?

ゆき
朝は6時半に起きて、顔を洗って家族と食事。
そのあと、学校の準備をして8時半から16時半まで授業、18時まで部活をして帰りました。
家に帰ったら食事をして宿題をして、お風呂に入って彼氏と通話して23時に寝ました。
そのあと、学校の準備をして8時半から16時半まで授業、18時まで部活をして帰りました。
家に帰ったら食事をして宿題をして、お風呂に入って彼氏と通話して23時に寝ました。

イルーill-
よくあるパターンだね。素晴らしい。
さ、じゃあ本題に入って行こうか。
さ、じゃあ本題に入って行こうか。
一人称を確認してみよう

イルーill-
まずは家族と話すときの一人称は?

ゆき
え?「うち」です。。

イルーill-
うん。良いね。
じゃあ先生、同級生、友達、先輩、彼氏と話すときの一人称は?
じゃあ先生、同級生、友達、先輩、彼氏と話すときの一人称は?

ゆき
先生と話すときは「私」です。
でも、仲の良い先生には「うち」かな…。
同級生、友達は一緒で「うち」で、先輩は「私」。
彼氏は「ゆき」って言います。
でも、仲の良い先生には「うち」かな…。
同級生、友達は一緒で「うち」で、先輩は「私」。
彼氏は「ゆき」って言います。

イルーill-
じゃあ、ゆきの一人称は「私」、「うち」、「ゆき」と3つあるんだね。
話し方を確認してみよう

イルーill-
さてさて、「私」って使うのは先生と先輩だったけど、話し方に違いはあるかい?

ゆき
たぶんないと思います…。
上下関係が厳しい部活なので…。
上下関係が厳しい部活なので…。

イルーill-
なるほどね。
じゃあ、家族、仲の良い先生、同級生、友達に使っている「うち」は違いがあるかい?
じゃあ、家族、仲の良い先生、同級生、友達に使っている「うち」は違いがあるかい?

ゆき
少しづつ違うかも…。
仲の良い先生って言っても先生だし…。
同級生と友達も話せる範囲や言葉使いが少し違う…かな。
仲の良い先生って言っても先生だし…。
同級生と友達も話せる範囲や言葉使いが少し違う…かな。

イルーill-
ありがとう。それで良い。
ちなみにその時々は意識して違いを出しているかい?
ちなみにその時々は意識して違いを出しているかい?

ゆき
とくには何も考えてないですかね。

イルーill-
ありがとう。実にいい回答だと思う。
では次に行こうか。
ここで、ゆきとはお別れだ。
協力感謝してる。
では次に行こうか。
ここで、ゆきとはお別れだ。
協力感謝してる。
多重人格とは?

天使
ただいま。やっと出番だよ…。
結局、多重人格って何なのさ?
結局、多重人格って何なのさ?

イルーill-
さっきのゆきがいい例だよ。
認識はしてなくても誰かと接する時にそれぞれ適した人格に切り替えて生活しているだろう?
産まれてからこれまでの人生で色々なシーンがある。そしてそれに適した顔を作って成長しているんだ。
だから、多重人格ってのは誰もが当てはまるんだよ。
認識はしてなくても誰かと接する時にそれぞれ適した人格に切り替えて生活しているだろう?
産まれてからこれまでの人生で色々なシーンがある。そしてそれに適した顔を作って成長しているんだ。
だから、多重人格ってのは誰もが当てはまるんだよ。

天使
えーと、、好きな人の前だとぶりっことか、親の前だけいい子とか?

イルーill-
そうそう!
上司の前と部下の前では態度が豹変する人もいれば、外と家では全然違う親ってのも想像が簡単にできるでしょ?
上司の前と部下の前では態度が豹変する人もいれば、外と家では全然違う親ってのも想像が簡単にできるでしょ?

天使
たしかに…。
事件のニュースでもたまに見るもん。
「あんなことする人とは思わなかった…。」とか
事件のニュースでもたまに見るもん。
「あんなことする人とは思わなかった…。」とか

イルーill-
そうそう。よくあるパターンだね。
さて閑話休題…。
話しを戻すけど、何人の人格がいるかって簡単にチェック方法が今回やった一人称の数とそれぞれのシーンでの接し方の確認ってわけ。
さて閑話休題…。
話しを戻すけど、何人の人格がいるかって簡単にチェック方法が今回やった一人称の数とそれぞれのシーンでの接し方の確認ってわけ。

天使
でもさ、そんな簡単に多重人格って決めつけちゃっていいの?(笑)

イルーill-
むしろ自分の中にある人格をちゃんと見て向き合ってるほうが心の平穏の為に大切だと思うけどね。
難しく考えてしまうからすぐに
「あんなの私じゃない!」
って大切な人格を否定をして記憶を無くしたり、余計なストレスがかかるんだよ。
まずは多重人格が普通なんだって認識が大切なんだ、そしてその人格たちを受け入れること。
難しく考えてしまうからすぐに
「あんなの私じゃない!」
って大切な人格を否定をして記憶を無くしたり、余計なストレスがかかるんだよ。
まずは多重人格が普通なんだって認識が大切なんだ、そしてその人格たちを受け入れること。

天使
なるほどなぁ。
ちなみにイル-ill-には何人の人格があるの?
ちなみにイル-ill-には何人の人格があるの?

イルーill-
一人称は9つだね。そこからの枝は…メインで使ってるのは40くらいだよ。

天使
疲れそう…

イルーill-
慣れたらそうでもないよ。
最初は色々と大変だったけどね。
この話は後々に置いといて…。まずまとめようか。
最初は色々と大変だったけどね。
この話は後々に置いといて…。まずまとめようか。
「人は誰だって多重人格者」まとめ
まとめ
①人格の数は一人称とそれぞれの一人称の接し方である程度は簡単に把握出来る。
②人格を否定しない、受け入れる。
③多重人格を有することは生きる上で普通のこと。

天使
別に病気じゃないんだね。

イルーill-
何でも病気にしたがるのが人間の悪い癖だよ。
病名があるから不安を覚えたり恐怖するいい例だね。
あくまでも生きるための処世術って思ってもらいたいもんだよ。
病名があるから不安を覚えたり恐怖するいい例だね。
あくまでも生きるための処世術って思ってもらいたいもんだよ。

天使
気楽に考えてくれる人もいれば良いね!

イルーill-
さ、いよいよ本題に行こうか

天使
え?終わりじゃないの?

イルーill-
まだ私が生きてる現実が楽になった方法を言ってないだろう?
何人の人格を持つ?イル-ill-の場合part.1

イルーill-
さっき、一人称が9つ、そこからの枝がメイン使用で40くらいって言っただろう?

天使
あー言ってたね。
なんでそんなにあるの?
そもそも必要?
なんでそんなにあるの?
そもそも必要?

イルーill-
今回は一人称に絞って話すけど、もともとの一人称は3つだったんだよ。
・私
・僕
・俺
だね。
さ、なぜ増やしたか、を話していこう。
・私
・僕
・俺
だね。
さ、なぜ増やしたか、を話していこう。
なぜ増やしたのか?

イルーill-
まず、私自体を取り巻く家庭環境は最悪だった。もはや地獄と言って良いかもね。
具体的に言うのは憚れるから勝手に想像してほしい。10個想像したら9個は当てはまるよ。
その分、学校だけが救いだったけど…。
具体的に言うのは憚れるから勝手に想像してほしい。10個想像したら9個は当てはまるよ。
その分、学校だけが救いだったけど…。

イルーill-
中学の頃、なにかのきっかけで3つの人格じゃ対応できなくなったんだ。
もちろん、この時はまだ人格を把握なんても考えてもない時期だけど。
もちろん、この時はまだ人格を把握なんても考えてもない時期だけど。

天使
どんな人格が出たの?

イルーill-
それがイルだよ。元々のあだ名だったんだけど一人称にはなかったイルが出たんだ。
こいつは原始的な喜怒哀楽を素直に出す人格で、当時は本当に大変だったよ。
悲しくなったら泣くし、怒ったら収まるまで壊すし…。
一人称でイルって使ったら危ないって当時は思ったね。
こいつは原始的な喜怒哀楽を素直に出す人格で、当時は本当に大変だったよ。
悲しくなったら泣くし、怒ったら収まるまで壊すし…。
一人称でイルって使ったら危ないって当時は思ったね。

天使
うわぁ…。
それは嫌だなぁ。
それは嫌だなぁ。

イルーill-
でしょ?当時は本当に嫌だった。
それで必死に色々な本を読んだり考えたりして受け入れることにしたんだ。
イルを。
それで必死に色々な本を読んだり考えたりして受け入れることにしたんだ。
イルを。

天使
普通は押さえつけたり、見ないようにすると思うんだけど…。

イルーill-
そう、いろんな文献を読んで受け入れたんだけど、受け入れるって決めた時は恐怖だったよ、正直。
でも受け入れてからはイルって人格は産まれた時から心にデフォルトで存在する人格だと思ったね。
喜怒哀楽がはっきりとしてるなんて赤ん坊みたいだろ?
でも受け入れてからはイルって人格は産まれた時から心にデフォルトで存在する人格だと思ったね。
喜怒哀楽がはっきりとしてるなんて赤ん坊みたいだろ?

天使
赤ん坊…。まぁそうなのかな…。
でも、増やした理由ってどうゆうこと?
でも、増やした理由ってどうゆうこと?

イルーill-
そう、ここから話の本質に向かう話。

イルーill-
イルって人格を受け入れるって決めた時にもう2つ決めたことがあるんだ。
それは常に「会議」をすること、他の一人称の受け入れだ。
それは常に「会議」をすること、他の一人称の受け入れだ。

天使
会議?えーと…。
ちょっと意味がわからない…。
ちょっと意味がわからない…。

イルーill-
脳内会議って言えばわかりやすいかな?
主なかじ取りは原始的な人格のイル、そこに僕や私、俺って人格が議論する。
例えば…
「勉強をしなければいけない」
と議題が出る。
主なかじ取りは原始的な人格のイル、そこに僕や私、俺って人格が議論する。
例えば…
「勉強をしなければいけない」
と議題が出る。

天使
よくあるよね…。
サボりたい…。
サボりたい…。

イルーill-
そうだね。当然、イルはサボりたい。
でも、私や僕、俺が勉強しなさいって主張するかもしれない。
もっとわかりやすく言うなら…
私=優等生人格
僕=優柔不断、周りに流される人格
俺=遊ぶのが好きな人格
とする。
このそれぞれの人格が一瞬で脳内で会議するんだ。
でも、私や僕、俺が勉強しなさいって主張するかもしれない。
もっとわかりやすく言うなら…
私=優等生人格
僕=優柔不断、周りに流される人格
俺=遊ぶのが好きな人格
とする。
このそれぞれの人格が一瞬で脳内で会議するんだ。

イルーill-
結果的に多数決の結果が行動に反映される。
たぶん、この例えの場合ならサボるだろうね(笑)
たぶん、この例えの場合ならサボるだろうね(笑)

天使
多数決なら4人じゃダメじゃない?
だって2:2なら平行線だよ?
だって2:2なら平行線だよ?

イルーill-
そうなんだ。2:2でも時間を掛ければいつかは1:3になるんだろうけど、時間がかかり過ぎる。
だから新しい一人称を作る。
「わし」とかね。
更に人格設定も付ける。
イルの中にいる「わし」は他人には厳しく正論を言うけど自分には甘い設定にしてる。
これで5人で多数決となる。
まず脳内会議で何人か増えたね。それ以外に増えたパターンもあるけどそれは後半で…。
だから新しい一人称を作る。
「わし」とかね。
更に人格設定も付ける。
イルの中にいる「わし」は他人には厳しく正論を言うけど自分には甘い設定にしてる。
これで5人で多数決となる。
まず脳内会議で何人か増えたね。それ以外に増えたパターンもあるけどそれは後半で…。

天使
確かにそうだけど…。
たかだか勉強一つにそんなことしなくても…。
たかだか勉強一つにそんなことしなくても…。

イルーill-
そう思うならまだまだだね。
じゃあ、もう少し重い議題と設定にしてみようか。
じゃあ、もう少し重い議題と設定にしてみようか。
多重人格の脳内会議の大切さ

イルーill-
とある人がいる。
その人は
①女性
②ダイエットをしたい
③食べるのが好き
④何度もダイエットをしたが失敗ばかり
これぐらいで良いかな。
じゃあ、この人が病むとどうなる?
その人は
①女性
②ダイエットをしたい
③食べるのが好き
④何度もダイエットをしたが失敗ばかり
これぐらいで良いかな。
じゃあ、この人が病むとどうなる?

天使
過食症や拒食症!

イルーill-
正解。
過食症や拒食症になるまでには過程があるよね。
吐けばいいってなる前に「なぜ食べた?私はダメな人間」ってなってたと思う。
まぁ摂食障害になってからも思うんだけど…。
過食症や拒食症になるまでには過程があるよね。
吐けばいいってなる前に「なぜ食べた?私はダメな人間」ってなってたと思う。
まぁ摂食障害になってからも思うんだけど…。

天使
なるだろうね。
本来は食べるってのは正常なのに…。
本来は食べるってのは正常なのに…。

イルーill-
ここで脳内会議の登場だよ。
複数人の人格を受け入れて使役していれば、結果的に食べても食べなくても自分の意思が決めたことだって現実、事実を受け入れられる。
いわば
「みんなで決めたんだから仕方ない。」
だね。
複数人の人格を受け入れて使役していれば、結果的に食べても食べなくても自分の意思が決めたことだって現実、事実を受け入れられる。
いわば
「みんなで決めたんだから仕方ない。」
だね。

天使
そんなにあっさり上手く行くの?

イルーill-
これが不思議なものであっさりと受け入れられるんだよ。
人間の一番弱いところを突くから。
「みんなで決めた」ってのが重要なんだ。
最終的に脳内会議を常に出来るようになれば何も怖くはなくなるよ。
人間の一番弱いところを突くから。
「みんなで決めた」ってのが重要なんだ。
最終的に脳内会議を常に出来るようになれば何も怖くはなくなるよ。

イルーill-
自分で自分の心を落ち着けたり守ったりするのを自分の意思で出来るってどれほど素晴らしいか。。
そして私自身どれほど助けられたか…。。
そして私自身どれほど助けられたか…。。
「何人の人格を持つ?イル-ill-の場合part.1」まとめ
まとめ
①人格は奇数にしよう。
②脳内会議を常にしよう。
③みんなで決めれば受け入れられる。

天使
あっさりだけど、ここではこれぐらいで良いかな?

イルーill-
まぁね。でも本当にこれは試してほしいね。
最初は脳内会議するだけで頭が痛くなるけど、慣れれば一瞬で終わるからね。
最初は脳内会議するだけで頭が痛くなるけど、慣れれば一瞬で終わるからね。
何人の人格を持つ?イル-ill-の場合part.2
さらに人格を増やした理由

天使
そういえばさっき、脳内会議以外でも増えたってニュアンスだったけど、他に何で増えたの?

イルーill-
まぁおまけみたいな物だけどね。
人に好かれるためって言えばわかりやすいかな…。
人に好かれるためって言えばわかりやすいかな…。

天使
人に好かれる…

イルーill-
そう。基本的にはメインの各人格を少しだけカスタマイズして話すんだけど…。
んー。。
さっき登場したゆきって子でも「私」ってメインの人格でも相手によって少しづつ話し方や話せる範囲を変えてたでしょ?
その部分を枝って呼んでるんだけど…。
それで対応出来そうにないって判断したら新しい人格を作るんだ。
んー。。
さっき登場したゆきって子でも「私」ってメインの人格でも相手によって少しづつ話し方や話せる範囲を変えてたでしょ?
その部分を枝って呼んでるんだけど…。
それで対応出来そうにないって判断したら新しい人格を作るんだ。

天使
要するに八方美人になるためってことじゃない?

イルーill-
その通り。
愛されたかったからなぁ、当時は…。
あ、今もだけどね。
愛されたかったからなぁ、当時は…。
あ、今もだけどね。

イルーill-
結果として、一人称、人格が9つ。
そこから派生する枝がメインで40くらいってなったね。
これでも人格は減らしたんだけど、色々な人と話すには最低でもこれぐらいは必要だったんだよ。
そこから派生する枝がメインで40くらいってなったね。
これでも人格は減らしたんだけど、色々な人と話すには最低でもこれぐらいは必要だったんだよ。

天使
この話は完全にオマケだね…。
まとめはいらないです、はい…。
まとめはいらないです、はい…。
君は何人の人格を持つ?って話。総まとめ

イルーill-
どう?多重人格ってことを受け入れる&人格を作るって大切でしょ?

天使
確かに大切だよね。
ただ、イルは増やし過ぎだって思うけどね。
ただ、イルは増やし過ぎだって思うけどね。

イルーill-
あくまでも私の場合はこれだけ必要ってことだからね。
でも、みんなにはやって欲しいな。
悩み解決や他にも行動や言動を決定する時にかなり役立つしね。
でも、みんなにはやって欲しいな。
悩み解決や他にも行動や言動を決定する時にかなり役立つしね。

天使
でも難しそう…。

イルーill-
人にもよるけど、2週間ぐらいで瞬間的な脳内会議は出来るようになるさ。
たった2週間で息苦しさから解放だと思ったらまだ良いと思うよ。
たった2週間で息苦しさから解放だと思ったらまだ良いと思うよ。
さて、「君は何人の人格を持つ?」を読んで貴方は何を思いましたか?
感想はコメント欄でもイル-ill-のライン公式アカウント、ツイッターアカウントでも結構ですのでぜひ、聞かせてください。


イキル
気(キ)がなくなればイルになる。
イルはどこにでもイル。
イルを知ろうとするとill(害)になる?