令和元年(2020年)自殺者数について

令和2年3月17日に警察庁より令和元年(2020年)の自殺者についての統計情報が公開されました。
今回は内容について資料と共に見ていきましょう。

天使
今回はゆっくりと解説しながら話せたらと思っている。
ニュースや他のサイトより詳しく書いてあるのでぜひ、一緒に考えてみてほしい。
天使
さぁ、今年はどうなったかな?
注意

この記事は読むのに時間がかかります。
ただ、貴方の人生においては一瞬のことです。
大切なことが書かれておりますので、しっかりと時間をかけてでも読んでくださいね。

自殺者数の年次推移について

資料:警察庁自殺統計原票データより厚生労働省作成
天使
えーと、今年は20,169人だったんだね!
天使
今年こそは2万人を切ると思っていただけに残念だよ。
ただ、これは数字だけの話だから注意が必要。
その話は次の項目で説明するね。
天使
資料には「昭和53年から始めた自殺統計で過去最少~」とあるけど、
それ以前の資料もあって、そこから見てみると昭和51年(1976年)の自殺者が2万人を切っている。その時は19,786人だったね。
天使
それにしても男性の方が自殺者数が多いんだね。
なにか理由でもあるの?
天使
んー、単純にプライドの問題じゃないかな?
人に弱みを見せられないって感情が強いんだと思う。
それが溜まって自殺に至るのでは?と私は考えている。
天使
確かに!男の人の相談って不平不満が多いけど、自分の深い悩みは出さない人が多いもんね。こればっかりは社会性なのかな。

総数及び男女別自殺死亡率の年次推移について

資料:警察庁自殺統計原票データより厚生労働省作成
天使
これは人口10万人にたいして何人が自殺しているのかって資料だ。
今年は10万人当たり16.0人。言い換えれば6250人に1人が自殺していることになる。確率で言うなら0.016%。
多いか少ないかの判断は各自に任せるよ。
天使
さて、別の資料でこの16.0人の自殺死亡率はいつぶりか見てみると、昭和46年(1971年)の15.6人以来の水準となる。
天使
あれ?さっきは昭和51年(1976年)に2万人を切ってたって言わなかった?
天使
そうだね。それは今と昔の人口者数のトリックなんだ。
昭和51年(1976年)の自殺死亡率は17.6人と去年よりも割合が高いんだよ。
ちなみに昭和46年(1971年)の自殺者数は16,239人だね。
一部ニュースやサイトでは「昭和51年振りの水準だ!!」と言っているけど大切なのは自殺死亡率だから注意だよ。

月別自殺者数の推移について

資料:警察庁自殺統計原票データより厚生労働省作成
天使
3月に一気に跳ね上がるね。
何かあるの?
天使
実は正確な理由は解明されてないんだよ。
研究資料を読み漁ると一説には日照時間の少ない時期が続いた後に季節が変わることで、なんらかの形で神経のバランスが崩れるのではないかという生物学的な要因が指摘されているね。
また、幸福そうな人を目にすることが特に春には辛くなるという社会的な要因を指摘する研究もあるよ。
天使
なんだか難しいんだね。
12月が少ない理由もわかってないの?
天使
その通り。いつか解明されると信じているよ。

年齢階級別自殺者数の年次推移について

資料:警察庁自殺統計原票データより厚生労働省作成
天使
うんうん、ちゃんと減ってるね。
天使
ここではそれよりも見てもらいたい項目が2つあるんだ。
1つ目は「~9歳」の項目もあって、平成22年以降合計10人が自殺している。10歳にも満たないのに自殺だなんて、、。
2つ目の問題は「10~19歳」の項目。
見えにくいから平成22年(2010年)以降を書き出すね。
平成22年 551人
平成23年 620人
平成24年 586人
平成25年 545人
平成26年 536人
平成27年 553人
平成28年 519人
平成29年 569人
平成30年 599人
平成元年   659人
となっている。
天使
あれ?10代だけ増えてる?
天使
自殺者総数では前年比で約3.2%減っているのに、10代だけは約10%も増加しているんだ。
資料:警察庁自殺統計原票データより厚生労働省作成
天使
資料では微増なんて書いてあるけど、とんでもない!
自殺自暴率からみても前年比で10%増えているからね。
天使
え?なんでだろう。。
天使
さっきから定型文みたいになっているけど、後々解説するよ。

職業別自殺者数の年次推移について

資料:警察庁自殺統計原票データより厚生労働省作成
天使
半数以上が無職者なんだね。
イルーill-
そうだね。でも、ここでみるのはやはり「学生・生徒等」の数だよ。
さっきの項目と合わせて考えると…
10代・学生の自殺者が増えていて、20代・学生の自殺者が次いで増えているってわかるね。
天使
他は減ってるのに…

自殺の原因・動機別自殺者数の年次推移について

資料:警察庁自殺統計原票データより厚生労働省作成
イルーill-
学校問題については減ってないよね。
天使
闇が深そうだね。
イルーill-
あそこは一種の別世界だからなぁ。
学校の常識は社会の常識じゃないだろう?
一般社会は自殺が減っているから正常化している。
学校社会は自殺が増えてるから異常化している。
ともいえるね。
天使
SNSの発達と若い子達の感受性の良さがこの結果を招いているっていうのも考えられるね。
イルーill-
少しあっさりとした解説だけど、10代の自殺者が増えているのは私はこんな風に考えているよ。

平成30年及び令和元年における都道府県別の年間自殺者数について

資料:警察庁自殺統計原票データより厚生労働省作成
資料:警察庁自殺統計原票データより厚生労働省作成
イルーill-
ここはサクサクいくね。
東京が自殺者数が多いのは人口が単純に多いからなんだけど、
県別の自殺死亡率(人口10万人当たりの死者)を見ると話が変わってくる。
今年の自殺死亡率全国平均16.0人だったよね?
天使
下のグラフのグレーの線だね。
イルーill-
そうそう。
でもここまで県によって上下するのはちょっとなぁ。
一番多い山梨県で22.3人、
一番少ない神奈川県で11.7人。
倍近く違うね。
気候なのか、県民性なのか…。
天使
イル-ill-もわからないんだね。
イルーill-
冬場が寒い地域&平均所得が低い地域は自殺死亡率が高いってぐらいしかわからないよ。
わかる人がいたら教えてほしい。

令和元年(2020年)自殺者数についてまとめ

イルーill-
細かい資料はまだあるんだけど、グラフのみの解説に今回はしておく。
また別の機会で紹介するだろうしね。
天使
わかったよ。
来年は2万人をしたまわるかな?
イルーill-
個人的には下回ってほしいけど…。
今年は新型コロナウイルスの影響で経済不況が起きているから難しいと思う。
不況時はどうしても自殺者が増える傾向にあるからなぁ。
月次の資料も出るから毎月この自殺者の記事は書いても良いかもね。
天使
あ、それは良いかもね。
イルーill-
さ、今回はいかがだったかな?
感想はコメント欄でもイル-ill-のライン公式アカウント、ツイッターアカウントでも結構なので、ぜひ聞かせて欲しい。
天使
あ、死にたい!
って思ってもまずは連絡をください!
話すことは大切だからね。

イキル
気(キ)がなくなればイルになる。
イルはどこにでもイル。
イルを知ろうとするとill(害)になる?

Twitterでフォローしよう